令和6年度 山盲ニュース

心を育む学校給食週間

2024年12月24日 11時34分 [WEB担当]

 本校では、12月2日から6日までを「心を育む学校給食週間」として、食事や食材に関わる人に感謝したり、食事に関する知識や知恵に触れたり、会食を楽しんだりする活動が行われました。

 「食材を触ろう」の企画では、ブロッコリーとカリフラワー、ほうれん草と小松菜の手触りや見た目の違いだけではなく、栄養価の違いについても知ることができました。

 「野菜摂取量の計測会」では、本校のある上山市の市役所健康推進課より職員の方をお招きし、野菜摂取量チェックをひとりひとりしてもらいました。数十秒、指をセンサーに挟むと野菜の摂取状況が測定され、自分の野菜摂取量が足りているかをチェックできました。児童生徒からは「結構食べているつもりだったんだけどなぁ…もっと食べなきゃ!」などと声が聞かれ、自分の食生活を考える時間となりました。

 「交流給食」では、普段はなかなかゆっくり話すことのない本校の給食調理員と話をし、食に関する話題を楽しみました。また、小学生から高等部生までがおしゃべりを楽しみながら会食する貴重な機会にもなりました。

 最後に、給食中の昼の放送では、児童生徒から調理員や栄養士への手紙を読むなどし、普段給食を作ってもらっている方へ感謝の気持ちを伝えました。高等部理療科の生徒からは、卒業後進学したり仕事をしたりするようになって、自炊するときの参考になったと、話をする生徒もいました。



心を育む学校給食週間 2024-12-24 [WEB担当]
心を育む学校給食週間
2024-12-24 [WEB担当]