視覚支援センター

R7年度 第2号eyeふれんど通信です。
「弱視児童の体躯のポイント」です。
どうぞご覧ください。
★eyeふれんど通信No.2.pdf
R7年度 第1号eyeふれんど通信です。
「自分の見え方を伝えられますか?」と「眼疾患別の見え方の紹介」です。
どうぞご覧ください。
eyeふれんど通信No.1.docx
令和6年度★eyeふれんど通信No4を掲載します。
視覚障碍者の読書についての記事になっています。
ご覧ください。
★eyeふれんど通信No.4.pdf
令和6年度★eyeふれんど通信No3を掲載します。
弱視児童生徒の特徴についての記事になっています。
ご覧ください。
★eyeふれんど通信No.3.pdf
令和6年度★eyeふれんど通信No2を掲載します。
視覚障がい者の職業についての記事になっています。
ご覧ください。
★eyeふれんど通信No.2.pdf
「弱視学級サポートだより」が★eyeふれんど通信という新しい名前にリニューアルしました。
ゴールボールについての記事になっています。
ご覧ください。★eyeふれんど通信No.1.pdf
令和5年度弱視学級サポートだよりNo4を掲載します。
充実した校外学習、学校行事にするためについての内容になっています。
ご覧ください。R05 弱視学級サポートだよりNo.4.pdf
令和5年度弱視学級サポートだよりNo3を掲載します。
見えない・見えにくい児童生徒おすすめアプリについての内容になっています。
ご覧ください。R05 弱視学級サポートだよりNo.3.pdf 
令和5年度弱視学級サポートだよりNo2を掲載します。
教室や校舎内の見やすい環境条件の整備についての内容になっています。
ご覧ください。R05 弱視学級サポートだよりNo.2.pdf
令和5年度弱視学級サポートだよりNo1を掲載します。
見えない、見えにくい児童生徒へのおすすめICT設定についての内容になっています。
ご覧ください。R05 弱視学級サポートだよりNo.1.pdf
弱視学級サポートだより№4を掲載します。
弱視児指導の基本や具体的な拡大教材についての
内容となっています。御覧ください。R04 弱視学級サポートだよりNo.4.pdf
弱視学級サポートだよりNo3を掲載します。
弱視児童・生徒の自己紹介や履歴書の書き方について掲載されています。
ご覧ください。R04弱視学級サポートだよりNo.3.pdf
 弱視学級サポートだよりNo1を掲載します。 
弱視児童・生徒のはさみや彫刻刀の使い方についてまとめられています。
ご覧ください。R04 弱視学級サポートだよりNo.1.pdf
 弱視学級サポートだよりNo2を掲載します。
弱視児童・生徒のICT機器の活用についてまとめ
られています。ご覧ください。R04弱視学級サポートだよりNo.2.pdf

 弱視サポートだよりNo8を掲載します。
弱視児童・生徒の英語指導やICT機器の利用についてまとめられています。
ご覧ください。

令和3年度弱視学級サポートだよりNo.8.pdf

 弱視サポートだよりNo7を掲載します。

視覚障がい者の見え方や配慮事項についてまとめられています。
ご覧ください。


 令和3年度弱視学級サポートだよりNo.7.pdf

 弱視サポートだよりNo 6を掲載します。
雪道の登下校について、気を付けることや配慮のポイントをまとめています。
ご覧ください。


令和3年度弱視学級サポートだよりNo.6.pdf

令和3年度弱視学級サポートだよりNo.5.pdf

 弱視サポートだよりNo5を掲載します。
山形盲学校高等部の入学選考や卒業後の進学先について
まとめられています。ご覧ください。

令和3年度弱視学級サポートだよりNo.4.pdf



 弱視サポートだよりNo 4を掲載します。
自立活動について、指導内容や評価のポイントなどを
まとめられています。ご覧ください。
令和3年度弱視学級サポートだよりNo.3.pdf

    弱視サポートだよりNo3を掲載します。
 教室や校内の環境整備についての情報などを提供いたします。
 ご覧ください。